おやこハッピー☆そしてもっとハッピーになろ♪

子育ての中で気づいたこと、助け合えば変わることもある。小さな悩みも大きな悩みも。将来の悩みも一緒に解決できちゃうかも♪

たった少しの知識で世界は変わる

昨日は旦那さんに子供たちを預けて、ずっと読みたかった本を読んできました。

家だと子供たちがいてのんびり読めないので(^^;)

 

 

読んだ本というのは

『まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」』
『マンガでやさしくわかるアドラー心理学
『家族でできる7つの習慣』

 

漫画でわかりやすく表現されているのでとってもよくわかりました(*^^*)

 

 

私がこれらの本を読んで納得したことは、

 

『人は変わらない。だが自分が変われば相手が変わり世界が変わる。』

 

 

普段の私を顧みて反省する点も見つかりました(^^;)

 

 

子供2人とマイペースな旦那さんとの暮らし。

 

色々イライラして子供にも、旦那さんに怒ってばかりの時もあります。

 

私は、ここぞとばかりに自分を正当化し相手の非を責めるのです。

 

 

でも、怒られた方はたいてい「なんで怒られなきゃいけないの?」という顔をします。

 

 

その時は「わかったよ」と渋々動きますが、注意したにも関わらず同じことをしますよね。

 

それを私は「なんで1度注意したことが直せないんだろう(# ゚Д゚)」

 

いつもそう思っていました。

 

 

 

でも、人は誰しも「自分を認めてほしい」という気持ちがあって、

 

怒られたり、自分の非を突き付けられると、ただ自尊心が傷つけられて、反発します。

 

「ああ、この人嫌だなあ」「なんで俺が怒られなきゃならないんだよ」

 

そういったマイナスなイメージを怒った人に持つだけで、根本的に本人は何も変わらないんですね。

 

 

人を変える、人を動かしたいなら、その人にメリットのある提案が必要なんです。

 

例えば、子供がおもちゃを片付けないなら、

 

「○○ちゃんはおもちゃを自分できちんと片付けられて偉いね。みんなにすごいって褒められちゃうね」

など。

 

人は褒められたり、気にかけてもらうことに悪い気はしません。

 

提案されたことをクリアすることで自分にもメリットがあることを理解してもらえれば、 快く行動してくれるものなんだそうですよ。

 

f:id:getlucknewlife:20160207024444p:plain

 

相手の非を責めたところで、状況はよくなるどころか悪くなるだけ

 

 

これを知って私はだいぶ成長したような気がします。

 

特に『家族でできる7つの習慣』という本は、家族をテーマに書かれたものなので、私にはシンクロしやすかったです。

 

こういった本は手元に置いて常にみることが大事だなと思いました。

 

人は忘れる生き物。

 

覚えるというよりは、習慣化する、潜在意識にしみこませるまで実践することが必要なんですね。

 

今の私にはとてもありがたい情報ばかりでした。

きっと皆さんにも役に立つと思います。

機会があればぜひ^^

 

 

子育てママでもお家でできる収入方法をメルマガで教えてます(*^^*)
気になったらぜひ活用してみてください☆彡 ⇒ こちらからどうぞ

 

応援よろしくお願いします♪ポチ ↓


子育ての悩み、相談する人いますか?

おはようございます!

昨日は月2のママ太鼓サークルでどんどこやってきました!

 

運動不足の体にムチ打ってますよー(笑)

 

イイ有酸素運動にもなるし、楽しいし♪ 一石二鳥✨

 

さてさて、、この間テレビの特別番組を見ていて感慨深かったのでちょっとお話したいと思います(*´▽`*)

 

子育てに悩み、自分を責める母親たち

 

人間の祖先、猿を見てみれば分かるのですが、

私たちの先祖は子育てを群れで行っていたのです。

 

しかし、核家族化が進んだ昨今では、一人で育児をする環境にいる母親が多く、

現代の母親には様々な影響、変化が起こっています。

 

今でも少し都心から離れたところでは、その地域の子供たちをみんなで育てていくという環境もあるかもしれません。

 

しかし都会に近くなるほど、親元を離れ、1人きりで育児をしている母親も増えているみたいです。

 

そもそも、私たちは1人で子育てをするという生き物ではないのです。

だから、1人で子育てに悩み、苦しみ、中にはうつになってしまう人までいます。

 

女性は妊娠をするとホルモンのバランスが崩れ、情緒が不安定になります。

 

普通の人からしたら何でもないことにもイライラしたり、涙が止まらなかったり。

こんな経験、子育てママは経験したことありますよね?

 

そんな情緒不安定な精神の中で、

分からないこと、思い通りに行かないことだらけの育児。

 

子育てに正解はないのですが、

赤ちゃんが泣き止まない、私のやっていることは正しいのだろうかなどの不安から

 

自分を『ダメな母親』と感じてしまいがちです。

 

 

実家に住んでいれば、祖父母の手を借りることもできるし、少し楽になるかもしれません。

でも、実際気を使ってしまったり、ちょっとした子育ての方針が違ったりと

ぶつかってしまい、それがお母さんのストレスになることもあるみたいですね。

 

どちらの環境にも良し悪しはあります。

 

子育て自体を助けてもらいたい時は助けてくれる親や、託児所、サービスなどを利用することができますね。

 

では、メンタル面のフォローはどうしたらよいでしょうか。

 

 

あなたには、子育ての悩みを相談できる相手がいますか?

 

私の住んでいる地域にはありがたいことに、子育て支援センターがいくつもあります。

毎月、毎週何かしらのイベントをやっていたりして、そこで仲のよいママ友を作ることもできました。

 

しかし、地域によっては児童館しかなかったり、子育てママさん同士が気軽に話せる場所がなかったりするところも。

 

ちょっと前は公園デビューといって、公園に行けば誰かしらと友達になれるということもありましたが、最近では公園自体の減少、幼児を連れて外で遊ばせるという人もそんなに多くはないみたいですね。

 

そんな環境で、お母さんたちはどうやって悩みを解消したらいいのでしょう。

 

インターネットや情報を上手に生かそう!

 

インターネットが携帯でもスマホでも気軽にできるようになった世の中です。

ぜひ子育てのイベントを探してみましょう。

 

そういうイベントに参加するママさんたちは、きっと誰もが同じ悩みを抱える友達を探しているはずです。

 

そしてそんなイベントには保育士さんや、子育てに精通した方も参加していますよね。

その人たちにぜひ話を聞いてもらってください。

 

それに、市区町村で子育て相談をやってるかもしれませんね。そういった行政サービスもうまく活用しましょう。

 

 

ママが一番求める理解者とは

 

番組を見ていて面白いデータがありました。

乳児を育てている母親の脳波を調べたものです。

 

赤ちゃんのおむつ替えに、沐浴に、寝付かせ。

めまぐるしい1日の生活の中で、ストレスが和らぐ時間がいくつかありました。

 

その時お母さんがしていたことは

「授乳」です。

 

赤ちゃんにおっぱいをあげる時、脳波からはα波が出て

それまでのストレスが和らいでいる傾向が見られました。

 

そして驚いたことに、

その時間よりもさらに母親の気持ちがやすらいでいるという

結果を出した時間があるんです。

 

それは、「旦那さんと子供のことについて話し合いをする時間」でした。

 

旦那さんが、きちんと奥さんの気持ちに向き合って、家族や子供のことを真剣に話し合ってくれる

 

その時間がお母さんの気持ちが安らいでいたという結果でした。

 

 

やっぱり母親が一番自分を理解してもらいたい、もらうべき存在は父親である旦那さんなんですね。

 

私はこの番組を旦那と見ていたので、「そうなんだって。」と言ってやりました(笑)

 

 

私たちは1人で子供を育てることが元々得意ではない。だから誰かに頼るのは当たり前

 

どうでしたか?

 

2人目ともなると肩の力も抜けていい具合に適当になりますが、

私も1人目の時は色々と悩んだものです。

 

それでも何とかやってきてもう5歳ですよ。

 

これからも、いやこれからの方がもっともっと悩むかもしれない。

 

でも、悩みを聞いてくれる誰かに頼れる環境で頑張っていきたいと思います。

 

子供が大きくなるのなんて本当にあっという間。

その時は大変だけど、いい思い出だと思える日が来るから。

 

とは言いますが、大変なのは今。

 

できない、分からないのは当たりまえ。すぐにでも頼れる環境を見つけてくださいね。

 

ママが笑えば子供も笑う☆彡

 

 

子育てママでもお家でできる収入方法をメルマガで教えてます(*^^*)
気になったらぜひ活用してみてください☆彡 ⇒ こちらからどうぞ

 

応援よろしくお願いします♪ポチ ↓


 

 

寝かしつけ、イライラしてませんか?

子供の寝かしつけって大変ですよね。

 

うちの子たちも、自分から眠いといって寝るまでは

寝かせようとしても「お茶飲みたい」など理由をつけては布団から出たり、

キャッキャ遊んだり。

 

いい加減寝てくれ~!なんて思いながら添い寝して、

 

やっと寝たかと思ったら1時間経ってた

 

 

なんて結構ありますよ。

 

 

そんな寝かしつけに困ってるママさんたちに今人気の絵本があるそうで。

これっ!

 

 

※画像クリックで詳細♪

 

今日ZEROでやってたから売り切れ続出するのかな~?

対象年齢は3歳からだそうです。

 

ちなみに、布団に入る直前まで元気に遊んでいた兄弟は20分~30分で眠りにつき、

いつもより早いとのことでした♪

 

わー気になる( *´艸`)

 

読んでるこっちが寝ちゃいそうです(笑)

 

寝かしつけ、少しでも楽になればお母さんたちも楽になるよね^^

 

効果は・・・お試しあれ☆彡

 

 

子育てママでもお家で できる収入方法をメルマガで教えてます (*^^*)
気になったらぜひ活用してみてください☆ 彡 ⇒ こちらからどうぞ

 

応援よろ しくお願いします♪ポチ ↓


『三つ子の魂、百まで』から学んだこと

おはようございます☆

洗濯物を干していたら次女が真剣に科学の番組に見入っていました。

もうすぐ2歳です。色んな事に興味があるのはいいことですね♪

 

『三つ子の魂、百まで』の意味、知ってますか?

 

ちょっと前にFBでお知り合いになったママさんと話していて出てきた言葉。

 

『三つ子の魂、百まで』

 

私も子供を産むまでは、3つ子って結束が固いってこと??なんて思ってました。

 

 

正解は諸説あって、

  • 「3歳までに覚えたり経験したことや、しつけは100歳まで残る」

だったり

  • 「3歳までの環境で身についた性格は100歳まで変わらない」

だったり。

 

私も最初の方かなと思っていたんですよね。

 

 

でも、そんなことわざが世のお母さま方を刺激して、


「3歳までによい習い事などを身につけさせなきゃ」


あくせくして、ストレスになってしまっているみたいなんです。

 

 

私も長女の時は子育てに悩む時期もあったし、子育て本を読んだこともありましたけど、

うちの子全く当てはまらなかったりするし、

悩んでも仕方ないとあまり考えないようになりました。

 

そもそも子供を変えようっていうのが無理かなと。

 

でも親が変わるのは全然ありだし、


「子育てハッピーアドバイス」という本を見つけて読んだことがあります。

 

その本の中で著者の明橋大二先生は「三つ子の魂、百まで」についてこう書かれています。

--------------------------------------------------------------------------------

3歳までにいちばん大切なことは、

子どもに安心感を与え、

自分はこの世の中に、生まれてきてよかったんだ、

周りは自分を大切にしてくれるんだ、という、

基本的信頼感、自己肯定感を育むことなのです。

--------------------------------------------------------------------------------

 

3歳までに色々しつけをしたり教育することじゃなかったんですね。

 

 

でも私にも思い当たる節があって、

 

うちの長女が幼稚園に行き始めて年中さんになった頃、
「優しいけど、お友達に自己主張ができない」という性格が表れてきたんですね。

 

周りのお友達は強いというか、自分をしっかり持っている子ばかりなんですが、

 

長女は赤ちゃんの時から落ち着きがなかったので、周りの人の目もあるし、

よく注意したり、怒ったりしてたんですよね。

 

そのせいなのかなぁと。

 


まだ怒っても分からないから、怒らないっていうのは違うなとは今でも思っています。


それで、礼儀のある子に育ったなと思う点もありますが、

少しかわいそうなことをしたかなぁと感じたこともありました。

 

 

うちも2歳の時に英会話に通っていましたが、

どうやら娘は英語よりもお友達と駆け回る方が好きだったみたいで、

全然英語に興味がなかったので、まあいいかとやめちゃいました。

 

子供が楽しそうに遊べるならいいと思いますが、無理にやらせても


「私は○○なんてやりたくなかった!」


なんて大きくなってから言われても嫌ですからね(^^;)

 

 

そんな長女も今はスイミングと体操クラブを自らやりたいと言ってきて楽しそうに運動してます^^

 

 

3歳までの教育。本当難しいですね(^^;)

 

 

でも、基本

お母さんが子供に色々経験をさせてあげて、

子供がそれを楽しそうにやっていることに間違いはない

と思います(*^^*)

 

 

なかなか自分では「やりたい」と言わない(言えない?)年齢。

 

子供と一緒にお母さんが楽しむこと

=お母さんは僕(私)にいっぱい愛情をくれてるんだなぁ

 

となるんじゃないかな♪

 

色んな意見はあるけど、子供の笑顔は一番の証拠ですね。

 

「三つ子の魂、百まで」ということわざに考えさせられた
今日この頃です(*^^*)

 

子育て一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

子育てママでもお家でできる収入方法をメルマガで教えてます(*^^*)
気になったらぜひ活用してみてください☆彡 ⇒ こちらからどうぞ

 

応援よろしくお願いします♪ポチ ↓